Picture |
CIMG0001
|
Date |
2004/04/29 11:59
|
Comment |
昨年、一昨年と夏のみのツーリングでしたが、
今年はGWの連休を利用して四国へ行ってみることにしました。
今回の装備も前回と変わらず。シェラフが増えて、
タイヤとFフォークのシール交換ぐらいです。
表示の日付は1日遅れています。実際は30日からの出発です。
|

|
Picture |
CIMG0004
|
Date |
2004/04/29 13:35
|
Comment |
写真は東名阪 大山田PAにて
キャブがオーバーフロー気味なので、ドレンを抜いた。
前日までは問題なかったのに・・・
前回のツーリングの二の舞か?と不安になる。
|

|
Picture |
CIMG0007
|
Date |
2004/04/29 15:24
|
Comment |
25号線 高峯PAにて
相変わらずキャブの調子は良くない。
オーバーフローでかぶり気味だ。
今回、帰りがけになって気づいたのだが、
この時点で右ハンドルのグリップエンドが無くなっていた;;
|

|
Picture |
CIMG0008
|
Date |
2004/04/29 16:48
|
Comment |
法隆寺西の「すこやか斑鳩スポーツセンター」にて
アイドリングが安定せず、渋滞が辛くなってきたので
明るい内にキャブをバラすことにした。一番左のキャブにゴミが付着していた。
どうやら、キャブのGAS配管内にタンクからのサビが残っていたようだ。
|

|
Picture |
CIMG0009
|
Date |
2004/04/29 22:43
|
Comment |
その後はキャブの調子も良く、順調に明石海峡大橋へ
ただ、大阪を抜けるのに随分手間取ってしまった;;
寒かったので、カッパを着てた。
|

|
Picture |
CIMG0016
|
Date |
2004/04/30 10:21
|
Comment |
結局、大神子キャンプ場に着いたのは夜中の3時になってしまった。
暗い中でテントを張るのは面倒だった。
無料だけど、良い感じの所です。
ラジオ局?が取材に来ていました。
|

|
Picture |
CIMG0017
|
Date |
2004/04/30 10:22
|
Comment |
キャンプ場前の海岸
波も穏やかで、夏には人気のありそうな場所でした。
昨夜は寝ぼけたまま、テントの換気口を開けたときに、
メッシュでなくてそのまま開けてしまったようで、
蚊に刺されて目が覚め、その後30分ほど格闘した;;
|

|
Picture |
CIMG0023
|
Date |
2004/04/30 11:10
|
Comment |
正式名称は「大神子テニスセンター」
テニスコート、キャンプ場、駐車場と揃っています。
駐車場には警備員さんも居ました。大阪以南では駐車場に警備員さんがよく居ます。
|

|
Picture |
CIMG0024
|
Date |
2004/04/30 11:29
|
Comment |
大神子テニスセンターに入る直前の峠から
昨夜は「おかしいなぁ海に出るはずなんだけど、何で峠なんだろ?」と思いましたが、
峠を下りると海に面した場所に出ました。夜は走り屋さんも居ました。
|

|
Picture |
CIMG0026
|
Date |
2004/04/30 12:37
|
Comment |
海岸線を離れ、相生町もみじ川温泉に向かう途中
景色が良かったので、一服。そろそろ何か食べたかったんだけれど、
良さそうなお店がなかったので、もみじ川温泉まで我慢。
|

|
Picture |
CIMG0027
|
Date |
2004/04/30 13:13
|
Comment |
もみじ川温泉の向かいにある、「あいあいらんど」(キャンプ場)に到着。
ここにネットで知り合った友人が来るという話を聞いたので来てみたが、都合がつかなかったらしく、
会えなかった。残念;;
|

|
Picture |
CIMG0028
|
Date |
2004/04/30 14:02
|
Comment |
もみじ川温泉の露天風呂
一人ぐらいしか入れませんね。
|

|
Picture |
CIMG0029
|
Date |
2004/04/30 14:02
|
Comment |
露天風呂からの眺め
前に見えるのは、先ほどの「あいあいらんど」
下に流れている川では鴨が泳いでいました。
|

|
Picture |
CIMG0030
|
Date |
2004/04/30 14:02
|
Comment |
同じく湯船。
泉質は硫黄泉(500円:
温泉ナビのクーポンで20%引きになる。知らなかった;;)
|

|
Picture |
CIMG0031
|
Date |
2004/04/30 15:05
|
Comment |
お待ちかねの昼食。鰹のたたき定食1250円也。
出てきたときは、「おぉ、豪華だなぁ」と思ったけれど、
あまり、美味しく感じなくて残念;;もともとあまり好きじゃないんだけれど、
こんなもんなのかな?
|

|
Picture |
CIMG0032
|
Date |
2004/04/30 15:41
|
Comment |
もみじ川温泉外観
温泉の脱衣所には小物も揃っていて、まぁ、悪くない
玄関左の団子屋さんのおやじは高山から来てると言っていた。
|

|
Picture |
CIMG0033
|
Date |
2004/04/30 16:41
|
Comment |
もみじ川温泉を出て、景色が良いよと教えてもらった
「南阿波サンライン」の第一展望台にて
この後、第2、第3、第4と続くので、つい止まりたくなるが、
天候も良くないのでパスした。
|

|
Picture |
CIMG0037
|
Date |
2004/04/30 16:56
|
Comment |
山は新緑が綺麗だったけれど、曇りだったので、海は綺麗に見えなかった
|

|
Picture |
CIMG0038
|
Date |
2004/04/30 17:47
|
Comment |
道の駅・宍喰温泉
ここの温泉は狭くて、すぐいっぱいになっちゃうんだけど、
お湯が凄くヌルヌルします。驚きました。
ナトリウム炭酸水素塩泉 400円
オススメです^^
|

|
Picture |
CIMG0043
|
Date |
2004/04/30 20:42
|
Comment |
こんな時間に室戸岬に来ても見る物はありませんね。
大垣から来ていた人としばし地元の話題で盛り上がる。
彼はここでテント張るって言ってたけど、とても風が強かったぞ。
|

|
Picture |
CIMG0044
|
Date |
2004/05/01 00:24
|
Comment |
途中、ガス欠の恐怖に耐えながら、なんとか桂浜に到着。
安芸市で22時ギリギリに給油できた。どうやら、夜になると牟岐から安芸までの
100km区間はスタンドが無いらしい...
|

|
Picture |
CIMG0045
|
Date |
2004/05/01 06:12
|
Comment |
翌朝、隣の人のエンジン音で目が覚める。
バイクがいっぱいです。
|

|
Picture |
CIMG0046
|
Date |
2004/05/01 06:12
|
Comment |
自分もこんな感じで、バイクを近くに持ってきました。
安心できますね。
|

|
Picture |
CIMG0047
|
Date |
2004/05/01 06:14
|
Comment |
夜のライティングも良くて、デートスポットなのかな?
でも、すぐ横には墓地があったんですけど・・・
|

|
Picture |
CIMG0049
|
Date |
2004/05/01 06:16
|
Comment |
浦戸大橋の東側になります。
昨夜の親切な3人のおかげで迷わずたどり着けました。
|

|
Picture |
CIMG0050
|
Date |
2004/05/01 07:16
|
Comment |
正式名称は「種崎千松公園」です
キャンプ場とは書いてないようだけれども・・・
地元ではバイク乗りがテント張ってるってのは有名なようです
|

|
Picture |
CIMG0051
|
Date |
2004/05/01 07:17
|
Comment |
公園に入る道がわかりにくいのだけれども、
「みなとホテル」というラブホが目印!!
|

|
Picture |
CIMG0053
|
Date |
2004/05/01 07:26
|
Comment |
今回の新アイテム。
100円均一で見つけた「床キズ防止パッド」
普通の靴でもシフトで親指が痛くならないよ。
今後の必須アイテムになりそう...(笑)
|

|
Picture |
CIMG0055
|
Date |
2004/05/01 07:27
|
Comment |
土佐湾をバックに
相変わらず天気は良くない;;
|

|
Picture |
CIMG0056
|
Date |
2004/05/01 08:00
|
Comment |
横浪黒潮ラインに乗るところ
ぽつりぽつりと小雨が降ってきた。
|

|
Picture |
CIMG0058
|
Date |
2004/05/01 08:13
|
Comment |
景色は悪くないです。
ただ・・・
|

|
Picture |
CIMG0059
|
Date |
2004/05/01 08:16
|
Comment |
ただ・・・道が・・・
アスファルトがぼろぼろですぅ;;
怖くてスピードが出せなかった
|

|
Picture |
CIMG0063
|
Date |
2004/05/01 11:20
|
Comment |
国道56号沿いの佐賀温泉に到着
隣の2台も同じ尾張小牧ナンバーだった
|

|
Picture |
CIMG0064
|
Date |
2004/05/01 11:21
|
Comment |
佐賀温泉外観
400年の歴史があるらしい。
|

|
Picture |
CIMG0065
|
Date |
2004/05/01 11:36
|
Comment |
お腹も空いていたので、昼食を頂く。
迷った挙げ句、鰹のたたきにリベンジ。
これは美味しかったよ。タレが良かったのかな?
|

|
Picture |
CIMG0067
|
Date |
2004/05/01 12:24
|
Comment |
泉質は単純硫化水素泉
500円也
|

|
Picture |
CIMG0069
|
Date |
2004/05/01 12:24
|
Comment |
サウナの横の水風呂が・・・
木枠です!!
|

|
Picture |
CIMG0072
|
Date |
2004/05/01 13:56
|
Comment |
四万十川を目指して
これは佐田の沈下橋へ行く途中
|

|
Picture |
CIMG0074
|
Date |
2004/05/01 14:09
|
Comment |
四万十川到着
|

|
Picture |
CIMG0075
|
Date |
2004/05/01 14:11
|
Comment |
|

|