Picture |
CIMG0002
|
Date |
2002/08/15 04:06
|
Comment |
スタート時の写真を撮ってなかったのですが、逆算すると1時過ぎぐらいかな?
今回は能登半島へツーリングします。
これは下呂温泉の橋です。まず最初はこの橋の下の温泉(露天)に入りました。
|

|
Picture |
CIMG0003
|
Date |
2002/08/15 05:19
|
Comment |
道の駅「なぎさ」にて
小雨がぱらついています。
|

|
Picture |
CIMG0004
|
Date |
2002/08/15 08:00
|
Comment |
今回は友人のバイクを2日ほど前からキャブの掃除をして借りて出かけました。
|

|
Picture |
CIMG0005
|
Date |
2002/08/15 08:00
|
Comment |
道の駅「アルプ飛騨古川」にて
朝食をここで頂きました。案外良かった。
|

|
Picture |
CIMG0006
|
Date |
2002/08/15 10:18
|
Comment |
しばらく走ったら、快晴になったので、レインウェアなどを乾かしました。
神通川第二ダム付近かな?
|

|
Picture |
CIMG0007
|
Date |
2002/08/15 10:55
|
Comment |
富山市街地に入ってすぐに突然の大雨。
|

|
Picture |
CIMG0009
|
Date |
2002/08/15 10:55
|
Comment |
他のライダー達も緊急避難してます。
さっき、乾かしたばかりなのに・・・
|

|
Picture |
CIMG0010
|
Date |
2002/08/15 11:45
|
Comment |
富山駅前の路面は濡れてもいないよ。
何だったんだ!?あの局地的集中豪雨は??
|

|
Picture |
CIMG0011
|
Date |
2002/08/15 11:46
|
Comment |
富山駅前のモニュメント&噴水
|

|
Picture |
CIMG0013
|
Date |
2002/08/15 11:58
|
Comment |
富山城をバックに
|

|
Picture |
CIMG0018
|
Date |
2002/08/15 14:19
|
Comment |
やっと海に出ました。ここまで長かった・・・
|

|
Picture |
CIMG0020
|
Date |
2002/08/15 15:19
|
Comment |
また雨が・・・
パチンコ屋さんの駐輪場で雨宿り。
|

|
Picture |
CIMG0021
|
Date |
2002/08/15 15:39
|
Comment |
道の駅「氷見フィッシャーマンズワーフ 海鮮館」
行くつもりは無かったんだけど、160号線に抜ける看板で誘導されてしまった^^;
|

|
Picture |
CIMG0022
|
Date |
2002/08/15 15:44
|
Comment |
中には市場があって賑やかでした。
ここでお寿司を頂きました。美味しかったよ。
|

|
Picture |
CIMG0024
|
Date |
2002/08/15 18:07
|
Comment |
和倉温泉で見た「そば茶」
美味しかったです^^
|

|
Picture |
CIMG0025
|
Date |
2002/08/15 18:12
|
Comment |
和倉温泉 総湯(温泉会館)
土産物屋さんのおばちゃんに聞いて見つけた所。
|

|
Picture |
CIMG0026
|
Date |
2002/08/15 18:12
|
Comment |
和倉温泉は日帰り入浴ってのは少ないのかな?
加賀屋とか立派な所ばかりで・・・
|

|
Picture |
CIMG0027
|
Date |
2002/08/15 18:13
|
Comment |
泉質は食塩泉。飲めると言うことなので飲んでみたけれど、
苦かったよ;;
|

|
Picture |
CIMG0028
|
Date |
2002/08/15 18:22
|
Comment |
能登島大橋を渡ってみた。見晴らしが良い。
|

|
Picture |
CIMG0029
|
Date |
2002/08/15 18:22
|
Comment |
大橋を渡って、能登島側から見た和倉温泉
夜は夜景が綺麗だった。
|

|
Picture |
CIMG0031
|
Date |
2002/08/15 18:59
|
Comment |
テントを張る場所を探しに随分奥まで入ってしまった。灯台があったけれど、位置不明。
ここまでの道も細くて、真っ暗な道だった。
|

|
Picture |
CIMG0032
|
Date |
2002/08/15 19:00
|
Comment |
寂れた漁港という感じで、フナムシがいっぱいだった。
これ以上はヤバイと思って、引き返すことにした。
|

|
Picture |
CIMG0033
|
Date |
2002/08/16 01:31
|
Comment |
結局、能登島大橋を渡った所にある駐車場で寝ることにした。
同じ駐車場ではバーベキューをやっているグループもいて羨ましかった^^
|

|
Picture |
CIMG0034
|
Date |
2002/08/16 01:32
|
Comment |
初めてのテントツーリングということもあってか、
あまり寝られずに数時間で出発してしまった。
|

|
Picture |
CIMG0036
|
Date |
2002/08/16 05:00
|
Comment |
恋路海岸にて
また小雨が降っていて、レインコート着用してた
|

|
Picture |
CIMG0038
|
Date |
2002/08/16 05:11
|
Comment |
横で人が集まっていたので、何事かと聞いたら、
地引き網の体験ツアーだとのこと
|

|
Picture |
CIMG0039
|
Date |
2002/08/16 05:29
|
Comment |
しばらく時間が掛かって、網が近くまできました。
|

|
Picture |
CIMG0040
|
Date |
2002/08/16 05:30
|
Comment |
大物は入っていなかったけれど、子供達は喜んでいる様子でした。
|

|
Picture |
CIMG0042
|
Date |
2002/08/16 06:10
|
Comment |
日本海と朝焼け
|

|
Picture |
CIMG0043
|
Date |
2002/08/16 06:40
|
Comment |
「ランプの宿」到着
しかし、立ち寄り入浴は昼過ぎまで出来ないということで、
一旦、珠洲市に戻る事にする。
|

|
Picture |
CIMG0046
|
Date |
2002/08/16 06:46
|
Comment |
駐車場から見たランプの宿。
すぐ目の前は海になってます。
|

|
Picture |
CIMG0047
|
Date |
2002/08/16 08:54
|
Comment |
この時間だと、飲食店は開いてなくて、コンビニのおにぎりで朝食となってしまいました。
|

|
Picture |
CIMG0048
|
Date |
2002/08/16 09:02
|
Comment |
そのコンビニも、この辺りにはここ一件しか見あたりませんでした;;
|

|
Picture |
CIMG0049
|
Date |
2002/08/16 10:07
|
Comment |
10時の開店まで待って、珠洲ビーチホテル前の温泉に入りました。
のんびり3時間ほど過ごしました。
|

|
Picture |
CIMG0056
|
Date |
2002/08/16 13:13
|
Comment |
前は珠洲ビーチホテル。
ガラス張りの階は室内プールのようです。
|

|
Picture |
CIMG0057
|
Date |
2002/08/16 13:59
|
Comment |
再度、「ランプの宿」へ
|

|
Picture |
CIMG0058
|
Date |
2002/08/16 14:01
|
Comment |
入浴料1000円(タオル付)を払って、中へ入ります。
ランプの灯りが夜は良い雰囲気でしょうね。
|

|
Picture |
CIMG0059
|
Date |
2002/08/16 14:01
|
Comment |
プールもあります。
ちなみに、日帰り入浴は14:30〜22:00までとか(要確認)
|

|
Picture |
CIMG0060
|
Date |
2002/08/16 14:57
|
Comment |
内風呂と露天風呂。
景色は良いですね。
|

|
Picture |
CIMG0063
|
Date |
2002/08/16 15:40
|
Comment |
能登半島最北端「禄剛崎灯台」
下にバイクを置いて、少し山を登っていきます。
ウラジオストックまで772kmとか書いてありました。
能登半島ツーリング Page2
に続きます
|

|